一事が万事
日ごろの何気ない、日常に 色んなチャンス(気づき、学び)が転がっている。
先日、小腹が空いて那覇のラーメン屋へ。
味は、普通
店の雰囲気も普通
値段も普通
色んなお店があっていい。
でも僕はそのお店には、もう行かない。
行きたくなるお店、がっかりするお店の違いって何だろう???
そのお店で、僕が感じたこと。
・ レジカウンターから見える裏側が整理整頓がいまいちで乱雑になっている。
そして、それがお客さんから丸見え。
・ 従業員の覇気のなさ。
うつむいて他の作業をしながらの取り敢えずやってる感、満載の「ありがとうございました~」
決して、人のあらさがしをしてる訳じゃないですよ。
一事が万事。
いけてるヒト、モノ、場所、、、全てには法則があると思う。
その法則は、全然難しいものでも、特別なものでもない。
当たり前のことが当たり前にできているかどうか。
自分が気持ち良いと感じることを相手(お客様)に提供すること
「人の振り見て 我がふり直せ」
世の中は、チャンスだらけ。
それに気づくか、
気づかないか、
そして、
やるか、
やらないか。
あなたが、何のために それをやりたいか
もう一度、良く考えてみよう。
すべては、人のご縁から
縁尋機妙 多逢聖因
えんじんきみょう たほうせいいん
安岡正篤(やすおか まさひろ) 「平成」の元号の考案者

良い縁がさらに良い縁を尋ねて発展していく様は、
真に妙なるものがある。これを「縁尋機妙」という。
また、いい人に交わっていると良い結果に恵まれる。
これを「多逢聖因」という。
自分の理想とする人があれば、
その人に逢いに行けばいい。
その人の真似をすればいい。
類は友を呼ぶ。
そこから、また、新たな出会いがあり、学びがあり、
素敵な未来が待っている♪
出会いを大切に
そして、自分の心に正直に
いただいたこの命を輝かせよう

人生は、チャンスだらけ
なぜ、沖縄に来たのか?
なぜ、読谷村だったのか?

なぜ、起業したのか?
よく聞かれる?
自問自答し、
出てきた答えは、
「 やりたかったから 」
ふざけてる訳じゃないし、投げやりに答えてる訳でもない。
最近、つくづくそう思う。
世の中のどんな偉業を達成した人でも
突き詰めると、そうなんじゃないかって。
人は、ホントにやりたいことは、やってるはず。
他人にどうのこうの言われたって。
全ては、
やる か
やらない か

一度きりの
あなたの人生
今のままで
イイの???

人生は、チャンスだらけ
なぜ、沖縄に来たのか?
なぜ、読谷村だったのか?

なぜ、起業したのか?
よく聞かれる?
自問自答し、
出てきた答えは、
「 やりたかったから 」
ふざけてる訳じゃないし、投げやりに答えてる訳でもない。
最近、つくづくそう思う。
世の中のどんな偉業を達成した人でも
突き詰めると、そうなんじゃないかって。
人は、ホントにやりたいことは、やってるはず。
他人にどうのこうの言われたって。
全ては、
やる か
やらない か

一度きりの
あなたの人生
今のままで
イイの???
